ナレッジを新規作成する際のルールです。
ルールに反するナレッジが会った場合、管理人が削除、もしくは編集を行う場合がありますのでご了承ください。
利用規約もお読みください。

  ■ 質問やリクエストを目的とした投稿は作成しないでください
~の使い方を教えて下さい。
~を作ってください。
~ってなんですか?
…etc

こういった投稿は行わないようにしてください。
  ■ ナレッジ名は具体的に設定してください
例えば
  「Rubyのエラーについて」
というナレッジ名より
  「【Ruby】エラー “SyntaxError” について」
のほうが利用者がナレッジを発見する手助けになります。

製品名やダイアログメッセージ、目的などをナレッジ名に含ませるとわかりやすいかもしれません。
  ■ ナレッジは適切なカテゴリに作成してください
正しいカテゴリにナレッジを作成することで、利用者がナレッジを発見する手助けになります。

もし、適したカテゴリがない場合は、「その他」カテゴリへ作成してください。
どうしてもという場合には Twitter から管理人にカテゴリの追加依頼をしていただければ検討します。
また、カテゴリの追加依頼がなくとも、「その他」カテゴリ内に特定内容のナレッジが増えてきたら、管理人の判断でカテゴリを追加するかもしれません。
  ■ 積極的にタグを設定してください
特定の製品に関するナレッジの場合は、極力、その製品名をタグとして登録してください。
他にも、そのナレッジに関連するタグがあれば是非設定してください。

利用者がそのナレッジにたどり着く為の手助けになります。

尚、同一とみなせるタグが複数存在している場合等、タグに関しては管理人が修正を加える可能性があります。
あらかじめご了承ください。
[例] Photoshop と PhotoShop という2つのタグが存在した場合、管理人の判断でどちらかに統一します。
  ■ 基本的に1目的1ナレッジでお願いします
これに関しては必ずというわけではありませんが、1つのナレッジには1つの目的を書いていただけるとわかりやすナレッジベースとなります。

例えば「便利なTips詰め合わせ」というナレッジよりも、1つ1つのTipsをナレッジとして作成して頂いたほうが、ナレッジの探しやすさが向上します。
  ■ その他
□ 製品のバージョンに依存するナレッジの場合は、バージョンを明記すると親切かもしれません。
□ 関連するナレッジや、参考にしたサイト、資料がある場合はリンクを張ってあげると便利かもしれません。
□ ナレッジを加筆・修正する際は、バージョン管理(修正箇所・修正日時がわかるように)すると親切かもしれません。
□ リンクを作成する際に、短縮URLは利用しないでください。
□ 無意味な伏せ字は意図が正確に伝わらないことに繋がりますのでお控えください。
□ 記事に挿入できるファイルは、投稿者自身が作成したものに限ります。
□ 個人情報の書き込みは禁止です。